今,武士の発生について勉強中。
今,武士の発生について勉強中。
「日本史用語集」(1989年)では,自墾地系荘園が19教科書中10
「日本史B用語集改訂新版」(2001年)では,自墾地系荘園が19教科書中5
橘諸兄政権は,地方豪族の協力をえて諸国の国分寺の建立を促進するため,743(天平15)年に墾田永年私財法を施行
「高校日本史B新訂版」(実教出版社,2008年)
「日本史用語集」(1989年)では,自墾地系荘園が19教科書中10
「日本史B用語集改訂新版」(2001年)では,自墾地系荘園が19教科書中5
橘諸兄政権は,地方豪族の協力をえて諸国の国分寺の建立を促進するため,743(天平15)年に墾田永年私財法を施行
「高校日本史B新訂版」(実教出版社,2008年)
東西の京極は大和の古道である中ツ道・下ツ道を利用し,南北は横大路・山田道で限られている。
現在では東西10坊(約5.3km),南北10条におよぶ正方形の範囲をもつと考えられている。この都市計画はのちの都城にみられず,正方形の都城の中央に宮殿をおくという中国の思想にもとづいて,理想的な王城を形にあらわしていたらしい。藤原京は,平安京にも匹敵する規模と,長方形ではなく正方形,王城が北の奥ではなく街の中心につくられた独自の都だったのである。
「高校日本史B新訂版」(実教出版社,2008年)
東西の京極は大和の古道である中ツ道・下ツ道を利用し,南北は横大路・山田道で限られている。
現在では東西10坊(約5.3km),南北10条におよぶ正方形の範囲をもつと考えられている。この都市計画はのちの都城にみられず,正方形の都城の中央に宮殿をおくという中国の思想にもとづいて,理想的な王城を形にあらわしていたらしい。藤原京は,平安京にも匹敵する規模と,長方形ではなく正方形,王城が北の奥ではなく街の中心につくられた独自の都だったのである。
「高校日本史B新訂版」(実教出版社,2008年)
日本史という国家・国民の物語を通して,人々をひとつの帰属意識に束ねるという強力な政治機能を
もってしまうという側面も否めない。
(菊池勇夫『日本の時代史19蝦夷島と北方世界』(吉川弘文館・2003年))
このように日本史を捉えるといっても,「日本」というのは七世紀末に成立した「国号」であり,それ以前には「日本国」あるいは「日本人」の歴史は存在しなかった。日本という国号をもった国家が統治・支配した地域もまた,現在の領土とは同じではなく,時代によって大きく変化してきた。日本列島の北には「蝦夷」,南には「隼人」「南島人」あるいは「琉球国」の歴史が存在し,ある時代までは日本の外側に位置してきた。
(菊池勇夫『日本の時代史19蝦夷島と北方世界』(吉川弘文館・2003年))
日本史という国家・国民の物語を通して,人々をひとつの帰属意識に束ねるという強力な政治機能を
もってしまうという側面も否めない。
(菊池勇夫『日本の時代史19蝦夷島と北方世界』(吉川弘文館・2003年))
このように日本史を捉えるといっても,「日本」というのは七世紀末に成立した「国号」であり,それ以前には「日本国」あるいは「日本人」の歴史は存在しなかった。日本という国号をもった国家が統治・支配した地域もまた,現在の領土とは同じではなく,時代によって大きく変化してきた。日本列島の北には「蝦夷」,南には「隼人」「南島人」あるいは「琉球国」の歴史が存在し,ある時代までは日本の外側に位置してきた。
(菊池勇夫『日本の時代史19蝦夷島と北方世界』(吉川弘文館・2003年))
最近のコメント